前節から始めた4バックシステム。左から阿部、闘莉王、坪井、山田で並ぶ。無難にこなしつつも攻め上がりと言う点では以前の状態よりなりを潜め、闘莉王の攻撃は皆無と言ってよかった。DF陣のシステムが変わった為、中盤もそれをケアしつつの戦いの為に上手く連動してこない。 その為中盤を相手にいい様に支配され押し込まれるてしまった。
GGRやMDPの予想布陣から中盤は主にダイヤモンドを形成しているようだったが基本的にはボックスの方がいいんじゃないなかなと思う。ボックスの方が DFの攻め上がりのフォローもしやすいし攻撃に厚みを持たせられる気がする。それも連携をとっていけば解決する問題だと感じてはいるのだが・・・。
ただ、この戦い方を熟成させて行けば今抱えている問題は全て解決する。オジェックのチャレンジが始まった今、あとは時間が解決してくれると信じている。
GAME SCORE
浦和レッズ :2 [39分#21ワシントン、73分#10ポンテ]
ジュビロ磐田 :1 [32分#22カレン・ロバート]
STARTING ELEVEN |
|||
GK | 23 | 都築龍太 |
|
DF | 2 | 坪井慶介 | |
DF | 4 | 田中マルクス闘莉王 | |
DF | 22 | 阿部勇樹 | |
MF | 6 | 山田暢久 |
|
MF | 8 | 小野伸二 | |
MF | 10 | ポンテ | OUT→83分 |
MF | 13 | 鈴木啓太 | |
MF | 17 | 長谷部誠 | |
FW | 9 | 永井雄一郎 | OUT→89分 |
FW | 21 | ワシントン | |
SUB | |||
GK | 1 | 山岸範宏 | |
DF | 19 | 内舘秀樹 | |
DF | 20 | 堀之内聖 | |
MF | 3 | 細貝萌 | ←IN83分 |
MF | 7 | 酒井友之 | |
MF | 14 | 平川忠亮 |
|
FW | 30 | 岡野雅行 | ←IN89分 |
J League Division1 2007 SeasonRanking Leg.05
位 | Team | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 |
1 | 柏レイソル | 13 | 5 | 4 | 1 | 0 | 10 | 1 | +9 |
2 | ガンバ大阪 | 13 | 5 | 4 | 1 | 0 | 9 | 3 | +6 |
3 | 名古屋グランパスエイト | 12 | 5 | 4 | 0 | 1 | 10 | 4 | +6 |
4 | 清水エスパルス | 12 | 5 | 4 | 0 | 1 | 8 | 3 | +5 |
5 | 浦和レッズ | 11 | 5 | 3 | 2 | 0 | 10 | 6 | +4 |
6 | ジュビロ磐田 | 9 | 5 | 3 | 0 | 2 | 5 | 7 | -2 |
7 | 川崎フロンターレ | 8 | 5 | 2 | 2 | 1 | 10 | 5 | +5 |
8 | アルビレックス新潟 | 8 | 5 | 2 | 2 | 1 | 8 | 6 | +2 |
9 | サンフレッチェ広島 | 7 | 5 | 2 | 1 | 2 | 9 | 11 | -2 |
10 | 横浜F・マリノス | 6 | 5 | 2 | 0 | 3 | 5 | 8 | -3 |
11 | ヴィッセル神戸 | 5 | 5 | 1 | 2 | 2 | 9 | 8 | +1 |
12 | 大分トリニータ | 5 | 5 | 1 | 2 | 2 | 7 | 8 | -1 |
13 | ジェフユナイテッド千葉 | 4 | 5 | 1 | 1 | 3 | 8 | 9 | -1 |
14 | 鹿島アントラーズ | 3 | 5 | 0 | 3 | 2 | 4 | 6 | -2 |
15 | ヴァンフォーレ甲府 | 3 | 5 | 1 | 0 | 4 | 5 | 10 | -5 |
15 | FC東京 | 3 | 5 | 1 | 0 | 4 | 5 | 10 | -5 |
17 | 横浜FC | 3 | 5 | 1 | 0 | 4 | 3 | 14 | -11 |
18 | 大宮アルディージャ | 1 | 5 | 0 | 1 | 4 | 2 | 8 | -6 |